家内安全(年間祈願)

家内安全年間祈願について

災いに巻き込まれる事なく、家族仲良く暮らせますように、
また、お仕事に真面目に勤めて、家を盛り立てていけますように、祈願いたします。

一緒に住んでいるご家族のお名前もお書きいただけます。(神さまの前でお書き頂いたご家族のお名前をを奏上致します)

受付時間や祈祷料などについて

祈祷受付: 9:00 ~ 15:00
     (1月1日は 7:00 ~ 15:00)
祈祷時間: 約15分
祈祷料:  5,000円(個人)
予約:   ご予約は不要です。

電話、FAXでお申込みの方

ご参拝頂くのが難しい場合、お電話、FAXでも家内安全(年間祈願)の祈願を受け付けております。ご希望の方は下記項目をご連絡ください。

【必要事項】
・家内安全祈願を希望される方の郵便番号
・家内安全祈願を受けられる方の住所(ふりがなも)
・家内安全祈願を受けられる方の氏名(ふりがなも)
・家内安全祈願を受けられる方の生まれ年
・家内安全祈願を受けられる方と同居している家族名(お名前とふりがな)
・送り先の、郵便番号、住所、氏名(家内安全祈願を受けられる方と送り先が違う場合のみ)
・電話番号
・申込日

■新規の方へ
お申込みは、ご参拝頂くか、下記までご連絡ください。

■ご継続希望の方へ
1年毎の自動更新ではございません。
ご継続は申し込みされた期間が過ぎる頃、ご参拝頂くか、下記までご連絡ください。

086-275-3332(9:00 ~ 15:00)へ電話をかける

よくある質問

ご質問


Q1.ご祈祷を受けるのは父母、祖父母など家族のものや知人でも大丈夫ですか?

お答え


A1.大丈夫です。代理の方がご参拝ください。

ご質問


Q2.お洗米はどうすればよろしいですか?

お答え


A2.いつでも結構ですので、ご飯と一緒に炊いてお召し上がりください。

ご質問


Q3.お洗米と一緒に入っていたお菓子はどうすればよろしいですか?

お答え


A3.お供えさがりのお菓子は、どうぞお早めにお召し上がりください。

ご質問


Q4.頂いたお神札やお守りはずっと持っていればよろしいですか?

お答え


A4.ご祈祷から1年経った頃、神社にお返しください。お焚き上げ致します。