
お持ちの車や自転車の運転中、交通事故に巻き込まれる事がないように、ご祈祷します。
ご祈祷について
ご祈祷受付時間
毎日 9:00 ~ 15:00
一組のご祈祷に要する時間
約20分
上記時間内いつでもご祈祷を受け付けておりますので、予約は不要です。
会社・団体様など多人数の場合は事前にご連絡ください。
初穂料 | 授与品 | |
交通安全年間祈願 (1年間毎日) | 4,800円より | 龍之口八幡宮のステッカー(または、お守り)、神饌 |
交通安全祈願 (1回のみ) | 5,000円より | 交通安全お守り、ステッカー、 神饌 |
交通安全年間祈願( 1年間毎日 )

▲交通安全年間祈願(1年間毎日)の授与品
- 当日のご祈祷後は、日々、神職が神前でご祈祷を執り行います。
- 龍之口八幡宮のステッカーなど授与品をお渡しします。
- お申込みされた期間内の毎日夕方から、お持ちの車や自転車の運転中、交通事故に巻き込まれないように、ご祈祷します。
- お申込みされた期間内に申し込まれた方(または代理の方)が参拝された際には、社殿にてご祈祷をお受け頂けます。
- 毎年5月3日 10:30から執り行う講社大祭に、ご案内いたします。
- 例祭をはじめ、大祓祭、新春祈願等、各種行事に、ご案内いたします。
交通安全年間祈願(1年間毎日)継続のご案内
1年毎の自動更新ではございませんので、ご継続は申し込みされた期間が過ぎる頃、ご参拝頂くか、下記086-275-3332(龍之口八幡宮社務所)までご連絡ください。
※ご連絡が無い場合、申し込みされた期間が過ぎた頃に、こちらからご連絡させて頂きます。
交通安全祈願(1回のみ)

▲交通安全祈願(1回のみ)の授与品
- 当日のご祈祷後は、ご家庭でお神札をおまつりし、お祈りください。
- 車用お守りなど授与品をお渡しします。
ご祈祷の流れ
1.受付
ご祈祷は社務所で受け付けています。
祈願票に「住所」「氏名」「干支」「お車の車番」を記入しお申込みください。
2.待合い
受付が終わりましたら、社殿の中でお待ちください。
3.お祓い(おはらい)
お祓いを行い、祓い清めます。
4.大祓い/みそぎ祓い
ご神前で太鼓をたたきながら、大祓いまたはみそぎ祓いを奏上します。
5.祝詞奏上
皆様のお願い事を祝詞(のりと)という言葉で奏上します。
6.拝礼
拝礼は「二礼、二拍手、一礼」の作法で、神職に合わせてご拝礼ください。
7.鈴振り
お鈴で祓い清めます。
8.神札やお守りのお渡し
最後にお神札やお守り、神饌などをお渡しします。
よくあるご質問
ご質問
Q1.ご祈祷を受けるのは父母、祖父母など家族のものや知人でも大丈夫ですか?
お答え
A1.大丈夫です。代理の方がご参拝ください。
ご質問
Q2.お洗米はどうすればよろしいですか?
お答え
A2.いつでも結構ですので、ご飯と一緒に炊いてお召し上がりください。
ご質問
Q3.お洗米と一緒に入っていたお菓子はどうすればよろしいですか?
お答え
A3.お供えさがりのお菓子は、どうぞお早めにお召し上がりください。
ご質問
Q4.頂いたお守りはずっと持っていればよろしいですか?
お答え
A4.申し込まれた期間が過ぎる頃、神社にお返しください。お焚き上げ致します。多くの方は、継続申し出の際に、古くなったお守りをお返しされ、新しいお守りを受け取られます。